iPhoneSEからインポート(Win11)
エクスプローラーから直接インポートしてみたら、日付フォルダが出来て、ファイル名が001からの連番になってました。
操作1:エクスプローラーを開く。
操作2:ナビゲーションウィンドウ(左の窓)を右クリック。開いたダイアログで、一番下の「その他のオプションを表示」を左クリック。
操作3:表示されたオプションから、「画像とビデオのインポート」を左クリック。
操作4:今回は、下の「すべての新しい項目・・・」をチェックしてインポート。
操作5:ピクチャフォルダを開くと、日付フォルダが出来ている。
この日付がインポート日なのか撮影日なのかはわかりません。
操作6:作られた日付フォルダを開く。
直近の撮影ですが、撮影順に通し番号が付けられていました。静止画と動画を入れ子で撮影しても撮影順でした。
撮影を追加してインポートすると、日付が同じなので上書きされ、古いデータは消えました。
つづけてインポートする時はフォルダ名の変更が必要です。
--
一方、フォトでインポートした場合は
静止画はオリジナルのファイル名のままです。動画はランダムなファイル名で、名前順は撮影順になっていません。
--
静止画のプロパティ詳細です。左がエクスプローラー、右がフォトでインポートした同じファイルです。
作成日時が、フォトの場合はインポートした日時のようです。
動画は
どちらも、オリジナルのファイル名のままであって欲しいのですが、ランダムファイル名はやめて欲しいと思います。
フォトレガシのインポートはフォトと同じようです。
--
ピクチャフォルダに「更新日時」を追加しました。これで並べれば、ランダムファイル名でも撮影順になりました。
PS
フォトのダウンロードでの更新日時ですが、どういうわけか、安定しません。
今日は2023/07/01です。ここ数日はファイルの更新日時はダウンロード日時ではなく、撮影日時が反映されています。
ダウンロードしたファイルそのものの作成日は当然ですが、ダウンロードした日時です。
なぜ時々、更新日時がダウンロードした作成日時が同じになるのか不明です。
更新日時については、ダウンロードされただけで内容に変化がないから更新されていないという判断であって欲しいです。
不安定な理由が、メーカーの違いとかも関係しているのでしょう。囲い込みでしたっけ、そうだとしたらめんどくさいですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 平均ページ滞在時間がマイナス(2023.08.09)
- 更新日時が二つ(2023.07.13)
- エクセルのハイパーリンクが機能しないと勘違い。(2023.07.02)
- 引用とイタリック(2023.07.01)
- iPhoneSEからインポート(Win11)(2023.06.06)
コメント