Windows11に乗り換え
Windows11を使う為にマシンを新調しました。今のマシンが対応していなかったからです。
フリーズする事も増えてきたので、ちょうど良かったですが、
入替ついでにデスク周りを整理したら、古いマシンの調子が良くなりました(過去記事)。
廃線が決まるとお客が増えるアレみたいなものでしょうか?
--
win11を使い始めて、まず戸惑ったのは、フォルダの管理です。
エクスプローラーの左にフォルダが並ぶのですが、
デスクトップ、ドキュメント、ピクチャといったメジャーな名前のフォルダがいくつも出てきます。
また、「OneDraive」というフォルダというかディレクトリ名が時々ついていたりいなかったり。
フォトを使ってインポートしてみたのですが、インポート先がどこなのか、不要になったファイルを削除したのに残っていたり・・・
そもそもクラウドではなく、ローカルだけで運用したいのに、OneDraive優先になっているようだし。
iPhoneもクラウド優先になっていて、ローカルに64Gあるのに、クラウドが5G超えそうになると、容量を増やすようにダイアログが出ます。
しかも、月額で料金が必要です。あたらしいビジネスモデル、といえば聞こえはいいですが、なんだか詐欺にあった気分(過去記事)。
--
昔のDOS時代の感覚でいるので、便利になったとはとても思えない仕組みになったなぁと感じてます。
特に、スマホ由来と思われる使い方に慣れません。カメラロールって何?とか。
新しい技術、というか運用方法をまた学びなおさないと。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 平均ページ滞在時間がマイナス(2023.08.09)
- 更新日時が二つ(2023.07.13)
- エクセルのハイパーリンクが機能しないと勘違い。(2023.07.02)
- 引用とイタリック(2023.07.01)
- iPhoneSEからインポート(Win11)(2023.06.06)
コメント