« サッカーワールドカップ2022 | トップページ | 豊川稲荷の_きつねみくじ_ »

2022年12月 2日 (金)

帯状疱疹その後(患部の写真あり)

火傷のような痛みに時々刺すような痛み。

発疹が出た翌日の夜が痛みのピークだった。

3時間毎に軟膏を塗る。傷口が乾くと痛いようで、軟膏を塗ると少し楽になる。

痛み止めは6時間毎に飲んでいたが、効きはじめるまで1時間、それから3時間は効いていたが、その後はじわじわと痛くなってくる。

痛み止めを飲む間隔は6時間以上間をあけるようにとは言われていたけど、もっと痛みが続いたら4時間位にするところだった。

患部の写真です。背中と腰の右側。気持ち良い物ではないので、下方に離して掲示します。発疹が出てから3日目です。

前回記事

追記

帯状疱疹はコロナワクチンの影響が疑問視されているようです。

私のワクチン接種記録は

1回目 ファイザー 2021/8/5

2回目 ファイザー 2021/8/26

3回目 武田/モデルナ 2022/3/16

4回目 武田/モデルナ 2022/8/31

5回目 ファイザー 2022/12/15

5回目は帯状疱疹も回復して来ていたので、受けて来ました。問診でも、何も言われなかったし。

5回目はファイザーとモデルナを選択できたので、ファイザーにしました。

ファイザーの方が薬の量が半分だという理由からです。モデルナは痛かったから。

でも、今回のファイザーは少し痛かった。

それに、過去のファイザーの接種はあっという間だったのに、今回は指先のシビレを聞かれたり、なんだか時間をかけた接種でした。

「1回目と2回目はちゃんと注入されてたのか?」、今思うと不安だったり。まあ、気のせいでしょうけど。

 

背中側

Senaka

腰の右側

Migi

粒状の発疹が特徴的です。

---

7日後

背中側

Senaka_7daysafter

腰の右側

Migi_7daysafter

水泡はカサブタになりました。シビレは無くなりました。

飲み薬は終了。

同じ塗り薬を続けます。神経痛の後遺症を避ける為だそうです。

カサブタが乾くとひりひり痛むので、その都度塗り足してます。

---

20日後

Img_6439

Img_6441

背中側の酷い所はまだ弱い痛みやかゆみを感じる時があります。

他は、カサブタもとれ、赤いシミだけになってます。

触れてもデコボコは感じません。

塗り薬がまだ残っているので、酷い部分には風呂上りに塗ってます。

|

« サッカーワールドカップ2022 | トップページ | 豊川稲荷の_きつねみくじ_ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サッカーワールドカップ2022 | トップページ | 豊川稲荷の_きつねみくじ_ »