« 2022年6月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月12日 (金)

グーグルサーチコンソール

あいかわらず、アクセス解析の検索流入がゼロのままだ。

自分のURLで検索しても、googleとYahooではココログのページにはヒットしない。DuckDuckGoではヒットする。

・https化の確認

コントロールパネルに入り、「HTTPS配信」の項目を確認する。「配信する」になっている。一応保存しておく。

・Google Search Console 所有権タグの設定

Google Search Consoleを開く。個人所有のドメインを登録してあるので、ココログも登録してみる。

ココログの設定にある外部連携を開く。「Google Search Console 所有権タグ」に取得した確認用文字列を入力して保存。
サーチコンソールからHTMLタグで確認したが、「サイトが検出されませんでした」で失敗。

この「サイトが検出されません」というのは、はっきりとした原因はネットでも見つからなかったが、どうもサーバー、ここではココログ側が接続を拒否しているからという可能性が高そうだ。

 

・Google Analytics トラッキングコード はパス(よくわかりません)

上の外部連携のもう一つ、Google Analytics トラッキングコードによる方法も試してみようと思ったが、わけわからんのでパス。

一応、htmlを見ると

<meta name="google-site-verification" content="4md50JOiwCXJ6xSnpWP4VYk1LiG4ohNzSP2mQR-bB64" />
237316573

所有権タグはちゃんとメタタグに反映されている。

その下の2373・・という数字はトラッキングコード欄に入力した文字がそのまま。つまり、ここにメタタグを入力するとセットされるようだ。

今はトラッキング欄は空白に戻しておこう。

 

ココログのコントロールパネルからファイルマネージャーを選択し、ルート/には以前(というか昔)アップロードした

google5f92b2667bf57a05.html

というファイルが残っている。サーチコンソールから今ダウンロードすると

googlec61cbd4e84860b46.html

なので、これに差し替えたいところだが、今はどうやってアップロードすればよいのだろう。

記事にファイルを添付すると、/blog/file というフォルダに入る。サーチコンソールのURL指定をココにしてもダメだった。

 

・ココログのヘルプから質問した。

よくわからないのだが、ブログのアカウントでログインするとブログの管理ページに飛んでしまった。

しかたないので、適当な名前とメールアドレスで新規登録し、届いたメールのURLをクリックして、やっと質問を入力できた。

タイトル:アクセス解析の検索流入が、6月半ばから急にゼロになった。

本文:
GoogleやYahoo検索に、ココログのトップページは表示されるが、自分のページは検索にヒットしない。DuckDuckGoではヒットする。
https化は済み。ココログ設定の外部連携もうまくいかない(グーグルサーチコンソールで認識されない)。


具体的な設定方法とか教えてください。

https://cocolog.kaiketsu.nifty.com/questions/100657

---

何が起きているのだろう?

 

 

続きを読む "グーグルサーチコンソール"

| | コメント (0)

2022年8月 4日 (木)

ココログの記事が検索エンジンに出て来ない

私のURLの一部「blog-yawugen.cocolog-nifty」

を、検索エンジンで検索してみた。

DuclDuckGo

Duckgo

こういう結果を普通は期待しているのですが・・・

Yahoo

Yahoo

Google

Google

Yahoo検索とGoogle検索では、blog-yawugen.cocolog-niftyをURLに含む記事はヒットしません。そしてなぜか同じ記事が並んでました。

これってなぜなんでしょう。DuckDuckGoの検索結果はココログブログ内のyawugenの記事が期待通りにヒットしてます。

一方、YahooとGoogleでは、ココログブログサービスのトップやヘルプページがヒットしていて、yawugenに関してはココログ以外のページ、この場合はyoutubeですが、がヒットしてます。

最近、検索結果に広告だったり同じキーワードでのアマゾンの検索結果だったり、期待している結果からは程遠い検索結果が多く、困ってます。最初の数ページは同じような内容だと考え、10ページ目から表示したりしてますが、なかなか目的のページは見つかりません。

ネットでの調べものが非常にやりにくい時代になりました。

あ、購入したいものは、どうでもいい情報まで多くヒットします。

こういう時は、どれを買おうか悩むほどに重宝してます。

商業検索とそれ以外の検索を分けて欲しいかなと思います。

 

 

 

続きを読む "ココログの記事が検索エンジンに出て来ない"

| | コメント (0)

LEAD125にボックス取付

昨日、スライドキャリアを取り付けたので、今日はボックスを取り付けました。

朝の涼しいうちにと思って作業しましたが、もう汗だくです。

Img_6010Img_6011

上左は通常位置。上右が後ろへスライドした所です。シートは余裕で開けます。

取付部分は以下のようになりました。

Img_6008 Img_6009

上左はボックスの後ろ側(天が後ろ側で路面側から撮影)で、キャリアは後にスライドさせてあります。

上右はボックスの左前の取付ボルト部分。

タウンメイトの荷台では、金具6枚で固定していました。今回は、レール部分などが干渉するので、金具は2枚のみ。

その金具も一か所はうまくフレームをとらえられましたが、もう一方はスペーサー替わりです。

ボックス内部は

Img_6007

ちょっと強度が不安です。

Img_6013 Img_6012

上左はボックスを上に延ばした所。容量は110-148リットル。

上右は蓋を開けて前面へスライドさせた状態。蓋を開けたままでも快適です。

過去記事でこのボックス販売先へのリンクは死んでましたが、同等品がアマゾンで販売してました。

ただ、中も白いです。

旭精器製作所 集配用大型キャリーボックス 【白】

 

| | コメント (0)

2022年8月 3日 (水)

LEAD125にスライド式荷台取付

リード125(JF45)に大型boxを取り付ける為、キジマのスライド式リアキャリアを取り付けました。

キジマ スライドキャリア 210-316

JF45は、純正荷台のトップ面が平面なので、付属のスペーサーは不要でした。

Img_5991 Img_5992

上左は通常状態。上右は後ろにスライドした状態。

取付は付属のボルト・ナット4組でOK。

Img_5993

取説ではキャリアを外して取り付けるとなってましたが、はずさなくても大丈夫でした。

Img_5997

当然ですが、使っていたバイクカバーは小さくて荷台まで入りませんでした。

ボックスを付けたら、また大きいバイクカバーを探さねば。

取付ける予定のボックスは、以前、タウンメイトで使っていた、白く塗ってある郵政ボックスです。

過去記事

タウンメイト(T90D)改造 郵政サイズボックス取り付け

マイクロプリズム内蔵反射シート

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年9月 »