« LEAD125_クーラント液調整 | トップページ | amazonへの返品と返金金額(ハンドルカバー) »

2021年10月31日 (日)

アマチュア無線局再免許の電子申請Lite_2021

免許の切れる1年前から1ヶ月前までが申請期間。あと半月で気づいて良かったです。

総務省のHP

前回利用したIDで無事ログイン出来ました。

すぐにパスワードの変更。

申請者の現住所の変更を行い、やっと本申請へ。

 

変更は特にないので、チェック項目を選択していく。

申請手数料は1950円。

免許状の受取は、宅配で受け取るのが一番手軽そうなので、600円の代引で受け取る方法を選択。

電波利用税は免許期間全ての5年を選択。

これで申請は完了。

前回はパスワードの変更は郵送だったり、面倒だったが、今回はすんなり完了した。

メールを待って、申請手数料を納付したら、免許状が送られてくるのを待つだけ、の予定だ。

申請には局免と従免が必要とあったが、再免許では、局免の番号の入力だけで、従事者免許の内容を入力する所は無かった。

 

 

 

追記

免許は11月19日に受取人払いの郵送で受取ました。

電波利用料の請求書は、12月27日にポストに投函されていました。

局免の有効期限は12月20日。免許状は奇しくもちょうど一月前に受取りました。

利用料は12月20日までの分は5年前に支払済なので、その後の発送だったのでしょうか。申請後もっと早くに来ると思っていました。

年末でまだ払っていません。領収書を残したいので、コンビニから支払うつもりです。

電波利用料ですが、5年分で1500円です。アマチュア業務での利用も有料というのはどうかと思いますが、支払います。hi

|

« LEAD125_クーラント液調整 | トップページ | amazonへの返品と返金金額(ハンドルカバー) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« LEAD125_クーラント液調整 | トップページ | amazonへの返品と返金金額(ハンドルカバー) »