電子書籍データはなぜ個人所有できないの?
楽天につづき、YahooのIDも削除しました。
この手続き中に思ったのですが、例えばイーバンク。もともとはネット銀行として独立していたのですが、
いつの間にか楽天銀行に。そして、楽天会員を退会すると、楽天銀行も強制的に解約になりました。
カードも銀行と同じ扱い。さらに、電子ブックのサービスも、購入したデータもろとも解約。
なので、購入した電子書籍はもう読めません。
購入済の電子書籍までというのが、どうも釈然としません。
古本として売ることすら出来ない割に、あまり紙書籍より安くないし、なんか一方的に損した気分かな。
退会時に買い取ってくれれば納得だけどね。仮想通貨みないに暗号資産なら、転売も可能、つまり個人所有可能なのに。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウェブで戻る途中に別ページ(2023.08.09)
- バーモントカレーの定価(2023.08.08)
- LaMDAと呼ばれるAI_人工知能に感情?(2023.08.07)
- Karrimor_mars_top_load_27(2023.07.28)
- 年齢と日齢(2023.07.23)
コメント