NUROモバイルへ乗換
ドコモには10年以上お世話になっていましたが、今般、NUROモバイルに乗換えました。
格安スマホですね。ドコモ回線利用3Gで月792円とか。現在は2000円以上なので、半額以下は魅力です。
乗換にあたり、解約金が9500円(税別)とMNPの手数料3300円がNURO側で必要でした。
解約金って、まだあったんですね。10月まで待てば、解約金が0円とか1000円とか。月額の差額と解約金を天秤にかけて、もっと利口な乗換方法もあったかもですが、契約の内容が複雑で理解が追いつきません。なんか騙されているみたいで・・・手切れ金だと割り切って、さっぱりしました。
交通事故でiPhone8が全損。SIM(nano)カードは生きていたので、古いスマホに挿して使ってました。
今回の手順は、
1:ドコモのサイト(PC)で、MNPの予約番号を取得。有効期限は2週間。
2:NUROモバイルのサイト(PC)から申し込み。データ+SMS+音声通話で回線はドコモでデータは3Gを選択。
3:SIMは置き配不可のヤマト便で到着したので交換した。
4:SIMの台紙に記載されたパスワードと自分の電話番号で、ウェブ(PC)から開通日の予約。翌日の9-11時を選択。
5:自宅のWifi経由で、SIMを交換したスマホのブラウザからアプリのダウンロードとインストール。アンテナ表示は圏外のまま。
6:今朝09:01のタイムスタンプで開通案内のメールが来たので、スマホの電源を切って再起動。無事開通しました。
25日に申し込み、26日に本人確認書類の訂正データを送信。28日午前中にSIMカードの受取り。29日午前中に開通。
本人確認書類はマイナカードの両面のコピーを送ったらNG。顔写真のある表面だけのコピーを再送信。必要部分だけトリミングしてくれりゃいいのに。
開通は電源リセットが必要なのを気付かず、メール受信後しばらく通電しているスマホに変化がないか見ていた。触れずに勝手に開通しないかワクワクしてたけど、ハッと思いついて、手動でリセット。その瞬間、無事開通。
dアカウントやドコモのマイページは、連携するスマホが無いだけで、ドコモポイントなどはそのままでした。
ドコモカードは作ってないのでドコモポイントは捨てるつもりだったから良かったです。クレカの情報も残っていたから、ドコモ払いはどうかな?まだ使えるなら便利だけど・・・電話料金合算払いという名称だからダメかな。
メールソフトのドコモメール関連のアカウントは削除。スパムばっかりだったから問題なし。
ドコモメールのアドレス、docomo.ne.jpのやつってどこから知ったのだろう。登録したサイトはほとんど無かったのに、いつの間にか増えたのが不思議。
事故の後遺障害で仕事復帰は不可能なので、3割減の年金だけで暮らせるように経費削減、その一環の一つ、スマホ代の節約はこれで完了。
最近のコメント