« 2020年11月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月23日 (土)

もらい事故2

救急車に乗せられる時、酸素吸入器をつけられた。息苦しさは楽になったが、声を出すのがめんどくさい。

うなずいたりする首の動きは出来ないように固定されたので、言葉で喋るしかないのだが、胸の痛みでうまく喋れない。

 

病院に到着。救急処置室は大混雑。カーテンでしきられた、狭いスペースに入る。

呼吸器が外された。頭と首のCTを撮る。ストレッチャーのまま運ばれる。段差が背中に響く。

CTの検査台に乗せ替えられる時は背中が非常に痛い。

でも、他人の手で移動させられるので、痛いのは我慢。

CTの後は胸のレントゲンだそうだ。集中治療室のさっきの場所に戻る。頭と首に異常はないそうだ。

レントゲンは順番待ちらしい。弟の携帯番号を知らせたら、15時ころに来れるそうだ。

警察が来た。事故は2重の追突事故で、最初に追突された私が前の車に突っ込んだそうで、結構大きな事故だそうだ。

事故そのものの記憶は全くない。渋滞の後ろに着こうとしてから、路面に転がっていた時までの記憶が飛んでいる。

調書にサインを求められたが、調書の内容は読めないし、右手も動かせない。警察官が代書して、右人差し指の拇印を取られた。

その後、足の付け根から採血。左手甲に点滴。痛み止めの座薬を仰向けから少し体を横にして入れるのだが、背中が思いっきり痛い。

仰向けのまま、シビンで採尿。パンツを下げ、そのまま出しても良いように準備をしてもらう。結構出たみたい。

弟が到着。14時半頃だった。事故は11時頃だったと思うので、ここまで結構時間がかかっていた。私の感覚では2時間くらいなのだが。

ストレッチャー毎、2番と呼ばれる場所に移動した。処置ではなく観察スペースらしい。ここへの移動も空き待ちだったようだ。

しばらく放置される。両手の甲や手の平の傷からの出血は既に乾いている。

順番が来て、レントゲン室へ。写真乾板はストレッチャーに入れるところがあるようで、寝たまま撮影。次は左を下にして撮影。むちゃくちゃ痛い。痛みに耐えて、向きを変えた後、息が整う前に、「息を吸って、止めて」は拷問だった。

観察スペースに戻る。

しばらくして、先生らしき人が来た。検査の結果、異常はないそうだ。手の擦過傷の治療が終わったら、帰って良いそうだ。

日月は休日なので、月曜日に来院して、脳外科と整形を受診して、診断書とかもらうようにと言われた。

赤い紙片をもらった。脳外科となぜか内科に丸がついていた。

背中の打撲程度で済んで良かったと思った。

背中が痛いので、ゆっくり歩く。車寄せまで歩いて、弟の車の助手席になんとか座る。

そして病院を後にした。

続きを読む "もらい事故2"

| | コメント (0)

2021年1月22日 (金)

もらい事故

交通事故にあって明日で2週間。

トリシティで渋滞の後ろにつく直前でした。

気づくと路面に仰向けに寝てました。

息苦しさからメガネとヘルメットとネックウォーマーを寝たままとり、起き上がろうとしたら、背中が痛くて動けない。

誰かの声で、「救急車は呼んであるからがんばって!」と聞こえる。なんか凄く寒い。歯の根が合わない位に震えているのがわかる。

意識はあるので、周りの声などは聞こえる。励ましなどに声は出せないけど、うなずく仕草で答えていた。

救急車が来た。頭を動かすなと言う。うなずく動作もダメらしい。

ストレッチャーに乗せられ、病院へ搬送された。

コロナ禍ではあったが、すぐに到着したみたいだ。救急車が段差を越える時の振動が痛かった。

つづく

体を起こしていると痛みがが我慢できなくなった。今もそう。

休んでからつづけます。

 

| | コメント (0)

2021年1月 2日 (土)

あけましておめでとうございます

元旦の昨日は、気がついたら日が沈んでました。

今日は仕事初め。

昼頃にお千代保稲荷(名古屋分院)で初詣。

Img_7500

今年も2日は良い天気でしたが、寒かった。

| | コメント (0)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年2月 »