« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

滑液包炎_右足甲

今年の2月に、左足甲の小指側を痛めた。(その時の記事

その時と似た痛みが右足甲に出た。

7月21日の配達後、なんか右足に痛みを感じるようになり、23日には痛くて足をつけられないほどに腫れた。

22日の配達がいけなかったのかも。23日以降は休日。

24日(金)には、杖で体重を分散しないと右足が痛くて歩けない。

痛み止めのロキソニン(錠剤と湿布)が効いている時はなんとか杖なしで歩ける。

30日(木)痛みがくるぶし付近に移動したみたい。歩くと右足首が捻挫しているような痛みに変化。

足首がうまく曲がらないので階段が怖い。

昨夜、腫れた甲を指で押すと、粘土をつぶすような感覚で皮膚の下の層のような部分がへこむ。

腫れ、というかむくんでいる部分を押しつぶす感じだ。押しても痛みをほとんど感じなくなった。

血圧計のカフを足の甲に巻き、加圧する。すぐ減圧するので、その都度加圧。加圧したまま数分保持。

その後はむくみが少しとれ、スリッパに足が入るようになる。が数分でもとに戻る。

22日が今月最後の配達となった。もう10日は自宅待機。コロナ禍でもあるので丁度良い。給付金のおかげで、今月は無理に配達にでなくても良いので、足の回復を優先。

まあ、長雨続きも休日の理由ではある。

痛みの原因については、痛風やリュウマチではないようなので、調べると、「滑液包炎」というものらしい。

痛風やリューマチでの痛みもこの「滑液包炎」の一種らしい。

治療は冷やして安静にする事と痛み止め、ステロイドの利用らしい。

前回も自然に治ったので、今回もほぼ放置。湿布とロキソニン。あとはできるだけ歩かないようにしている。

歩くと痛いから、あまり歩かない。痛いのは嫌なので。

2月が左で7月が右。習慣化しないことを祈る。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年7月14日 (火)

スマホホルダーにサンシェード

サンシェードを作った。まずは厚紙(カレーの空き箱)で試作。

Img_2137

取り付けは、ホルダーのアームの穴はめ込みとした。

Img_2144

これで何回か配達に使ってみた。

スマホを日陰に入れる事が出来て、熱暴走をある程度抑えられた。

画面の視認性が向上した。

バイパスでの高速走行でも問題なかった。

ひさし部分をもう少し長くしたいと感じた。

試用の結果をふまえて、厚さ0.75のPPクラフトシートなるものをホームセンターで購入し、それを材料に作り直した。

Img_2151

Img_2154

糊代を含め一枚で切り出し、曲げて組み立て、ホッチキスとボンドで3箇所を固定した。

素材の色は白と黒で悩んだが、熱暴走をなんとかするのが第一だったので、白にした。

白の映り込みでコントラストは下がるけど、実用可能だった。

試作品よりひさしを長くしたので、日に焼かれないように角度を調整する手間が1回程度に減った。

材質が紙からプラになって強度が上がり、ひさしが長くなってもバイパス走行とかの風にも問題なし。

これから夏本番になる。次はスマホの冷却かな。

一応、風穴を裏に明けたけれど、今は気温が30度くらいなので良いが、これからは気温と路面の照り返しが厳しくなるので、スマホを冷やす何かを考えようと思う。

 

続きを読む "スマホホルダーにサンシェード"

| | コメント (0)

2020年7月 8日 (水)

検索トップ4は広告枠?

今更何を言っているのだ!と叱られそうですが、検索結果に広告が増えました。

検索結果の表示スペースの周りは広告だらけなんだから、何も検索結果に広告ページへのリンクを並べなくても、と思ってしまいます。

検索結果10件中、最初の4件が広告とか、やめて欲しいです。

広告といえば、TVCMも最近は色々ですね。

クライマックス広告というらしいのですが、番組本編の続きを期待させたところでCMになるという、まあ、TV映画で騎兵隊が到着する直前にCMが入るのは昔からでしたので、まあいいですけど。

あと、通販番組のようなCM。番組がいつの間にか終わったと勘違いしてしまいます。

一方、エンディングが無いというか気づかないまま次の番組が始まっている、という経験も増えました。

番組と番組の間にCMが入るのが当たり前と思っていましたが、そうでは無いのも有りみたいです。

ネット広告がTV広告を超えたそうです。(何が超えたのかは知らないけど)

どっちにしても、毛生え薬と精力剤ばっかりはうんざりです。

 

 

| | コメント (0)

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »