« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月30日 (土)

那古野山古墳

愛知県名古屋市、大須にある古墳です。

公衆トイレが併設された小さい公園として開放されています。

隣の建物が撤去され、今だけ更地になっているので、古墳の全容を見ることが出来ます。

Img_3532

暖かくなって、蚊が出てきたので、休憩場所としては不向きになりました。

公園になって欲しいけれど、大須商店街のすぐ隣だから、ビルが建つのかな?

ちなみに、写真の右側、古墳と背中合わせに「大須演芸場」があります。

 

| | コメント (0)

2020年5月29日 (金)

re:新型コロナウィルスの特別定額給付金申請(PC)

5月6日に申請して、5月27日に振り込まれました。

27日はクレカなどの支払いが重なる日だったのですが、一番最初に振り込まれたようです。

支給が遅れていたり、申請を一時ストップしている自治体の話を聞いて、豊川市はどうかな?と心配していましたが、広報での予定通りでした。

仕事用のオートバイが壊れて買い替えたばかりだったので、このタイミングでの給付はとても助かりました。

あとは、コロナが沈静化して売上も元に戻ることを期待しています。

---

マスクはまだ来ません。もう来ないのかな?来ても、もう使わないかな。

マスクは買い置きの不織布のマスクを洗濯して使ってます。

洗濯すると生地が柔らかくなり、呼吸も楽になり、新品よりニオイも無いです。

タッパーの中で、洗剤とキッチンハイターに一晩漬け置きした後、すすいで、室内干ししてます。

4枚を洗濯しながら使いまわしていますが、まだ十分使えます。在庫のマスクもおかげで減りません。

収束するまで、このままでなんとかなりそうです。

 

| | コメント (0)

2020年5月 6日 (水)

新型コロナウィルスの特別定額給付金申請(PC)

申請するサイトは「総務省特別定額給付金ポータルサイト」になります。

そこから「マイナポータル」へのリンクをクリック

1の地域の選択をすると、グレーアウトしていた2の検索方法が選択出来るようになります。

ピッタリ検索のタブがすでに選択されており、赤字で特別定額給付金の文字が最初にあります。

文字でもチェックボックスでも、クリックすると「この条件でさがす」というボタンがあらわれるので、クリックします。

操作を続けると、「Google Chrome用マイナポータルAPのインストール」が必要とのこと。

で、画面に従ってインストールを完了すると、「ブラウザを一旦閉じて再起動せよ」と。

なんだか手順が納得いかないのだけれど、しかたないので従います。

もう一回「マイナポータル」の1からやり直します。

「動作環境の確認」で「マイナポータルAPのインストール」がOKになりました。

さっきはここでインストールになり、振り出しに戻ってました。

入力をすすめていくと、

「振込先口座の確認書類(写し) 申請者名義の通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面等の写し又は画像(口座番号、カナ氏名等が分かるもの)」

画像ファイルの添付が必要とのこと。カナ氏名が分かるものは、通帳の表紙裏かな。なので、写真を撮ってアップロード。

あとは、マイナンバーカードをカードリーダーにセットして、パスワードを入力して完了。

受付番号をメモし、控えを一応ダウンロードしておいた。

送信完了のメールが届いたので、これで申請は完了かな。あとは振り込まれるのを待つだけ。

---

そういえば、マスクはまだ来ない。緊急事態宣言は今月末まで延長されたけど、それってマスクの配布が完了するまでって事?

 

 

 

 

| | コメント (0)

新型コロナウィルスの特別定額給付金の申請(スマホからは失敗)

スマホから申請出来るというので、早速申請してみたのですが、結果は失敗。

マイナンバーカードのスキャンが出来ませんでした。

住所変更してあり、印刷されている住所と申請住所が違う為だと思います。

手書きの変更後の住所は読めないでしょうし。

というわけで、これからPCで申請し直そうと思います。

 

| | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »