« 令和元年確定申告 | トップページ | タウンメイトにUSB電源 »

2020年2月13日 (木)

足の甲の痛みふたたび

火曜日の夜から、左足の甲の小指側が痛みだした。

痛みそのものは、前日くらいから、力を入れると痛むとは感じていた。

それが、足をつけると痛くて体重がかけられなくなった。

---

このような痛みは一昨年も経験している。整形に通ったのだが、原因は不明。

尿酸値が高いので、痛風の疑いがあるという程度で、尿酸を下げる薬と痛み止め、湿布の処方だった。

今回もどうせ同じなら、残っている薬があるので、通院はしなかった。

---

火曜日は湿布して痛み止め飲んで寝た。

翌朝、左足のくるぶしより下は腫れていた。

痛くて足をつけないけれど、かかとだけならまだ耐えられる。びっこをひきつつ、様子を見る。

椅子に座っていたのが悪いのか、足の痛みと腫れはひかない。

腫れているので、風呂には入らずに寝る。

---

木曜日、つまり今朝は少し腫れが引いていた。

痛みも少しやわらいだようだった。

夜には、まだ痛みはあるけれど、耐えられる程度。

これなら明日からは通常、は無理でも、びっこをひきながらならなんとかなりそうだ。

---

一昨年、痛みの出た翌日と翌々日は仕事を休めず、寒い工場内を歩き回ったので、なかなか痛みが引かなかった。

今回は幸い、痛みだしてからはほぼ安静にしていたので、回復は早かったようだ。

---

足の甲、アーチ部分の痛みは、20年以上前に右足に出たことがあった。

足根洞症候群と診断され、右足外側のくるぶしの下から、金色の袋に入っていたでかい注射を打たれたことがあった。

麻酔と消炎剤なんだそうで、おそらく一生この部分に痛みは出ないだろうとの事だった。

ついでに、高所作業はしないようにとも助言された。

その経験のせいか、足の甲の痛みは、強い痛みは2度目だけれど、軽い痛みとかも左足ばかりである。

---

近所のクリニックに血圧治療で通っているのだけれど、先生曰く、痛風ではなくても、何らかの理由で尿酸の結晶が出来て痛むことがあるそうだ。

尿路結石とか、石はできやすい体質みたいだし、そんなものなのかも。

食生活でなんとかなるともおっしゃっていた。キーワードはプリン体。

酒はやめたし、肉も敬遠している。

卵は週に10個は食べている。卵を控える?

 

 

|

« 令和元年確定申告 | トップページ | タウンメイトにUSB電源 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 令和元年確定申告 | トップページ | タウンメイトにUSB電源 »