« Yahoo News のコメントを新着順に読んで見る | トップページ | ファスナーの修理 »

2020年1月 7日 (火)

タウンメイトT90D_バッテリー化

バッテリーレス化をバッテリー仕様に戻しただけです。

理由は、USBの電源追加の為。

 

配達業務(UberEats)ではスマホを駆使するため、追加のバッテリーが必須です。

モバイルバッテリーも今は容量の大きいものもあり、あえて電源の追加はしなくても良かったのですが・・・使って見たかったからです。

 

バッテリー化して、灯火類も若干明るくなったようにも感じます。

コンデンサの場合、始動時は電源0なので、キーを入れてもランプは何も点灯しないのは、多少不便でした。

 

配達では頻繁に駐車と始動を繰り返します。始動はキックのみなのですが、ニュートラルランプが使えるのはありがたいです。

たまにギヤを抜くのを忘れてキックして飛び出したりしていたので、これで防止できそうです。通勤くらいだったら気にならなかったのですが、頻繁に、となると、やはりニュートラルランプは便利です。

ついでにギヤのポジションもわかると、信号待ち時にいちいちカチャカチャやらなくて済むのですが・・・。

USB電源バッテリーはamazonで購入。正月休みと重なったので、今日バッテリーが届いたので改造しました。USB電源は元日にヤマト便で届きました。働き方、大丈夫なんでしょうか。

 

 

|

« Yahoo News のコメントを新着順に読んで見る | トップページ | ファスナーの修理 »

自動車・バイク・モータースポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Yahoo News のコメントを新着順に読んで見る | トップページ | ファスナーの修理 »