日本のエネルギー行政の未来(1970年代)
私が高校生の頃だったので、おそらく1970年代後半だったと思います。
日本のエネルギー政策の予定のような記事を何かで読んだ記憶が今も残っています。
それによると、2012年に天然資源エネルギーは枯渇するので、それまでに核融合発電を実用化する。
また、核融合発電の実用までのつなぎとして核分裂による原子力発電、高速増殖炉を実用化する。
とありました。
たしか、2000年に核融合の実証炉の点火に成功し、2012年には核融合炉とMHD発電の実用化が開始されるというものでした。
ネットでそんな過去の記事のデータがないものかと調べてみたのですが、うまくヒットしません。
今となっては当時の計画は全くの夢物語だったわけですが、私は一体何を見たのでしょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アマゾンで購入した電子書籍の価格について。(2023.05.23)
- アマゾンでお買い物(2022.11.14)
- レジ袋7円に値上げしてた(2022.10.14)
- ワオンポイント(2022.09.19)
- 何つながり?(2022.04.01)
コメント