ELECOM_USBマイクロスコープ
USB接続の顕微鏡カメラ(マイクロスコープ)です。
商品紹介には自由研究におすすめ!というキャッチがあり、教育玩具の類でしょうか。
液晶モニターに接触させて撮影するとこんな感じです。(x1倍)
ピントの調節はレンズ周りのリングを手動で回します。これが微妙・・・
win7時代に購入して以来、放置してありました。
エレコムのHPでWebCamアシスタントというドライバ&コントローラーのソフトが公開されています。
WIN10_64bitにも対応していて、早速インストールして撮影したのが上の写真です。
注:インストールするには本品を接続する必要があります。
カメラは130万画素。今はもう製造されていません。
レンズ周りにLED光源があるので、近接撮影でも別に光源を用意しなくても撮影できますが、全周4灯が全点灯のみです。
アマゾンで検索(UCAM-MS130NSV)するとまだ在庫はあるようです。
手持ちでは倍率2倍以上の撮影は難しいので、接写スタンドのような固定台が欲しいところです。
ただし、三脚用ネジなどはついていないので、固定方法は一考を要します。
---
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 平均ページ滞在時間がマイナス(2023.08.09)
- 更新日時が二つ(2023.07.13)
- エクセルのハイパーリンクが機能しないと勘違い。(2023.07.02)
- 引用とイタリック(2023.07.01)
- iPhoneSEからインポート(Win11)(2023.06.06)
コメント