« 第61回 ALL JAコンテストをパソコンでワッチする(WebSDR) | トップページ | 「RTKヤフーヨキンバラ」4/29祝日の引落しはヤフオクのかんたん決済分 »

2019年5月 4日 (土)

SDR ( Software Defined Radio ) ソフトウェアラジオ

パソコンでコントロール&表示するスペアナ付き受信機、というイメージです。

Sdr002

---

設備はパソコンにUSBで以下のものを接続します。

Sdr_set

アンテナ、アンテナケーブル、ドングル、USB延長ケーブル。

ドングルはSMA(メス)タイプのコネクタです。

ドングルと呼んでいるものはコレ

Rltsdrcom

4Kで入手しました。アメリカアマゾンだと22ドルで買えるみたいです。送料は・・・

私はヤフオクで販売しているのを見つけました。

で、冒頭の受信画面(PC)は、FM放送を受信しているところです。

スペアナ画面なので、近傍の電波が見えるのは、面白いです。

この画面はコンソールと呼ぶようです。

冒頭のコンソールはクイックスタートでインストールした SDR#(SDRSharp えすでぃーあーるしゃーぷ)という名称。

他メーカーのコンソールも、いくつか対応しています。参考ページ

Sdr001

これは、SDRConsole (V3)というコンソールです。

実は、このコンソールを最初にインストールして、それからドングルを探しました。

順序が逆でしたが、SDRが何者かよくわかっていなかった為です。

---

webの翻訳が実用レベルになってきているので、英語ページのクイックスタートに従って環境を構築しました。

クイックスタートページはこちら

翻訳された日本語はちょっとアレですが、設定画面の画像の解像度も高いので、見様見真似で設定は可能でした。

HFやAMラジオがまだ聞こえません。ダイレクトサンプリングモードにすれば良いらしいです。

そのユーザーガイドはこちら

実際にQブランチというのを選択してみました。

通常ではピークが出なかった、HF帯やAMラジオバンドにそれらしいピークは出るようになりましたが、復調出来てません。

これからです。

---

トラブルシューティングを読んでいると、

私のドングルは以前は機能していましたが、今日は機能しなくなり、Playをクリックするとエラーが表示されます。
これは、Windowsの自動ドライバ更新プログラムが自動的にSDRドライバを削除し、代わりにDVB-Tドライバをインストールしたためです。Windowsの自動ドライバ更新がオフになっていることを確認、zadigを再実行してWinUSBドライバを再インストールしてください。

自動翻訳のままです。ドライバの再インストールは覚えておきます。

---

前回のWebSDRの続きですが、iOSでもWebSDRにアクセスして聞くことが出来ました。

iPadやiPhoneでアクセスすると、iOS Sound Start というボタンが現れ、それをクリックすると音が出ました。

また、Google Chrome用のボタンがあるサイトや、何もしなくてもChromeで音が出るサイトもありました。主にアメリカだったかな。

で、iPhoneのアプリにSDRがないか検索してみたら、いくつかアプリはあるようでした。

受信専用と思ってましたが、送受信できるSDRもあるようで、また調べてみようと思います。

 

電源の問題もあるけれど、iPhoneをゼネカバとして使えると便利かも。

アプリの詳細が英文なので・・・


amazon で「SDR」の検索結果を見る

 

|

« 第61回 ALL JAコンテストをパソコンでワッチする(WebSDR) | トップページ | 「RTKヤフーヨキンバラ」4/29祝日の引落しはヤフオクのかんたん決済分 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第61回 ALL JAコンテストをパソコンでワッチする(WebSDR) | トップページ | 「RTKヤフーヨキンバラ」4/29祝日の引落しはヤフオクのかんたん決済分 »