Win10 アップデート後にネットワークが見えない
通常のアップデートでは問題ないようです。
Win10の1803のアップデートが途中で止まってしまうというトラブルの為、クリーンインストールを試みました。
インストールは無事完了したのですが、ネットワークの他のPCやLANディスクが見えなくなってしまいました。
ネットで調べると、マイクロソフトのサポートのページに解説がありました。
Windows 10 Fall Creators Update と Windows Server バージョン 1709 以降のバージョンの既定では SMBv1 はインストールされません
ネットワークが見えないのは、このページによると、ランサムウェア対策の為にSMBv1という機能が使えない設定になっているかららしいです。
なので、SMBv1の機能を有効にする事と、サービスの一部の機能を有効にすれば良いとの事です。
SMBv1機能を有効にする方法
コントロールパネルを開きます。
上図のように、検索ボックスに「Windowsの」まで入れると「Windows の機能の有効化または無効化」と出るので、それをクリックする。
上図のように新しいウィンドウが開く。
「SMB 1.0/CIFS ファイル共有サポート」にチェックを入れるとSMBv1機能を有効化できる。
---
SMBv1機能の有効化の次は、
"機能探索プロバイダー ホスト" サービスと "機能探索リソース公開" サービスを開始し、[自動 (遅延開始)] に設定します。
この、
機能探索プロバイダー ホスト とは Function Discovery Provider Host
機能探索リソース公開 とは Function Discovery Resource Publication
です。
ウィンドウズのタスクバーの入力欄に「サービス」と入力します。
右側の「開く」をクリック
サービスの一覧が表示されます。下にスクロールして目的のサービスを探します。
上図で赤い矢印の部分が目的のサービスです。
手動になっていたら、自動(遅延開始)に変更します。
これで、ネットワークに接続されたPCやLANディスクにアクセス出来るようになりました。
---
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhoneSEからインポート(Win11)(2023.06.06)
- Win11_フォトとフォトレガシの謎?(2023.05.31)
- Microsoft_Authenticator(2023.05.12)
- Windows11に乗り換え(2023.05.08)
- クラウドサービス(iPhoneの場合)(2023.04.24)
コメント