NTTファイナンス「おまとめ請求」の解約
NTTグループの利用代金は、NTTファイナンスという会社が徴収業務を行っているらしい。
いつだったか、郵送で封書が来ていたことがあったが、あまり気にかけていなかった。
ドコモやNTT西とかの利用料金は、ファイナンスが基本的には、代理徴収するシステムらしい。
今回、「おまとめ請求」の解約の電話(平日のみ)をして、今までおぼろげだったシステムが少しはっきりした。
「おまとめ請求」が何かは置いておいて、NTT西の電話回線の料金は、NTT西から請求され、NTT西へ納めることになる。
ただ、実際の徴収業務は、NTTファイナンスが代行しているので、なんだか良くわからなくなるけれど、とりあえずは、各会社毎の徴収になるそうだ。
で、同じNTTグループの料金なんだから、まとめて支払えれば、何かと便利、何が便利なのかはおいといて、なので、「おまとめ請求」というシステムが存在している。
私は、実家の電話回線、普段住んでいるアパートの光ネット&光電話の回線、NTTドコモの携帯電話、の3つの回線の料金を「おまとめ請求」で払っているつもりだった。
で、支払いの状況は、「おまとめ請求」のWebビリングで、確認できることになっている。
ところが、なぜか、光ネット&光電話の回線と、他の2回線の支払いが、別々の明細になっている。なぜだろう?
と、疑問には思っていたのだけれど、面倒くさいので、ほったらかしにしてきました。3年くらいかな。
特に過払いがあるわけではなかったのですが、最近、dなんとかというものをドコモが始め、dアカウントを作るとか作らないとか適当にやっていたら、ドコモのサイトにログインできなくなってしまいました。
個人のアカウント管理がいい加減だったからなんですが、整理して復旧しようとしたら、なんか似た名称のサービスだったりアカウントの重複だったりで、何が何やら。
そんな中、「おまとめ請求」の謎もあり、とりあえず請求書払いに戻そうを思ったわけです。
まず、ドコモ。ドコモでは、今は請求書払いというのは無いんだそうです。明細書の郵送をお願いしたら、「おまとめ請求」だと手数料が2倍かかるとか。
なら、「おまとめ請求」を解約する事にしました。今日連絡したので、1月分の請求から各社毎の請求になるそうです。
「おまとめ請求」解約で、それぞれの支払いは、「おまとめ請求」以前の方法に戻るという案内でした。実家の電話は通知書払いになることを確認しました。
ドコモは、通知書払いはないので、銀行振り込みかクレジットになりますが、どういう手続きになるかは?です。現在のクレジット払いのままなのか、新たに申込書が送られてくるのか、どうなるのかな?「おまとめ請求」以前は通知書払いだったと記憶してます。
光ネット&光電話は、通知書払いになります。「おまとめ請求」解約の電話の後、NTTにも連絡して確認しました。
はっきりしないのはドコモだけですが、1月の明細書が届くころまでには何とかなっているでしょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウェブで戻る途中に別ページ(2023.08.09)
- バーモントカレーの定価(2023.08.08)
- LaMDAと呼ばれるAI_人工知能に感情?(2023.08.07)
- Karrimor_mars_top_load_27(2023.07.28)
- 年齢と日齢(2023.07.23)
コメント