アマチュア無線局再免許の電子申請Lite_電子納付完了
メールはDMだらけで困ったものだ。肝心のメールを探すのが大変。
皆どうしてるのだろうと思う。
総務省のHPから、「照会・ユーザ情報変更」へ入ると、ログイン後に「未納あり」みたいなコメントが表示された。
早速、「納付情報照会」へ。何も入力しないで検索をクリック。
今回の申請が未納になっている。詳細を表示させると、電子納付のためのページへのリンクが、納付番号だかにセットしてあった。
リンク先では、銀行を選択するのに、頭文字を聞かれる。
UFJを選択したいのだが、頭文字は「ト」だったか「ミ」だったか・・・ミが正解(三菱東京UFJ)。UFJではなく、三菱で覚えておくべきかな。燃費の問題で有名になったし。
銀行ページにログインすると、ペイジーのページが表示される。情報は入力済なので、暗証番号を入れるだけになっている。
暗証は、今回はじめて使うのだが、郵送で送ってきた暗証キーカードの表示を入力する。
これで、納付も完了。PCの前だけで申請が完了できるのは便利だ。
---
電波形式について
今まで、工事設計書には、使用する電波形式全てを記入していた。今でも同じなのだが、一括記載コードなるものが今はあり、免許状には、この一括記載コードが記入されている。
2001年の局免は
と、電波形式が逐一記入されていたが、2006年では
と、一括記載コードに変更になっている。
今更ですが、改めて知りました。あまり気にしてなかったなと反省。
---
ハムフェア2016が東京ビッグサイトで8/20-21の土日に行われます。夏休みの最後にあたるので、10年ぶりくらいですが、行ってみようかなと思ってます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 平均ページ滞在時間がマイナス(2023.08.09)
- 更新日時が二つ(2023.07.13)
- エクセルのハイパーリンクが機能しないと勘違い。(2023.07.02)
- 引用とイタリック(2023.07.01)
- iPhoneSEからインポート(Win11)(2023.06.06)
コメント