« 2015年5月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年8月

2015年8月15日 (土)

WIN 10 32bit インストールした

3回目の書き込み。過去2回は作業中にブラウザが閉じてしまった。

とりあえずここまでで保存

ファイルコピーの時のダイアログが、詳細表示にすると、こんなダイアログになっていた。

Copy01_2

とりあえずここで保存。

ゆっくり操作すれば普通に動作するみたいだ。

コピーを3組同時に走らせたら、ダイアログは図のように一つになって表示された。

WIN 8 の経験がないので、これがWIN 10 からなのかどうかは不明。

(WN 10 32bit版のIEから投稿してます。)

---

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月12日 (水)

DesignSpark Mechanical Ver2.0 アップデート

DesignSpark Mechanical のHP を久しぶりに訪問したら、V2.0が公開されてました。

早速ダウンロードしてインストールし直しました。

アクティベーション、認証のダイアログが出ましたが、V1.0の時のアカウント(IDとパスワード)でログイン可能でした。ログイン後に、未設定項目(新規に追加されたようです)の追記を求められましたが、特にトラブルもなくインストールは完了しました。

アイコンが変更になってました。

Dm2_icon_2

愛犬しばちゃん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 9日 (日)

三針法のピン配置について(オネジの有効径測定)

◆ オネジの有効径を三針法で測定する場合について

図1のようにそれぞれを配置し、ピンの外側をマイクロメーターで測定しています。

000

図1

ピンの配置は、図2のように配置せよという説明が多いと思います。

002

図2

鶴巻線一本分なので、その通りではあるのですが、

ピッチが 1.25 以下の場合は図3

図3001

のように配置する方が、測定値が安定するように感じています。

さらに、M4x0.5 などの小さいピッチの場合は図4

図4003

のように、ピン間をさらに広げて測定する方が良い事が多いです。

一方、ピッチが 1.5 以上の場合は、ピンの間を開けるとマイクロメーターのアンビルよりはみ出してしまってうまくありません。

ピッチが 1.5-3.0 の場合は図1のように配置しての測定が良いようです。

私は以上のような方法で測定しております。

なお、図1-4の作図はフリーの3DCADである、DesignSpark Mechanical 1.0 を使用しました。

アルクのおすすめ教材、お買い物ページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「東京駅記念Suica」ってどうなったのだろう?

「東京駅記念Suica」


ネットから購入の申込みをしました。メールの履歴によると

「東京駅開業100周年記念Suica」受注書(お申込みを受付しました。)平成 27/01/31 (土)

と、受付完了案内をもらい、次のメールは

東京駅記念Suicaのお知らせ 平成 27/04/06 (月)

この度、お申し込みいただきました「東京駅開業100周年記念Suica」に関して、お客さまの専用払込票と商品の発送時期が決まりましたのでお知らせいたします。

専用払込票発送予定 201510月下旬

お支払い期限 20151114

商品発送予定 201511月末まで

6月中旬以降、毎月約10万~70万枚を発送させていただく予定です。

メール文は抜粋です。

まだ8月。こんなに時間のかかるものだったとは。

公式ページ

によれば、発送は、早い人で7月からとなってます。

11月はまだまだ先ですね。

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年10月 »