DesignSpark Mechanical 1.0 無料の3D_CAD インストール
「SolidWorks 干渉およびクリアランス認識」という3分半ほどの動画を見た。がぜん3D-CADに興味が出て、さっそくフリーの3D-CADを探してみた。
色々あるようだが、完全無料で、見た目が分かりやすそうだった「DesignSpark Mechanical 1.0」を試してみることにした。
ダウンロードページ でスペックなどを確認して、さっそくダウンロード。
ダウンロードしたファイルの名前は「DesignSparkMech32_20130918.5.zip」 450,380KB
同じページの下に、チュートリアルの紹介がある。
1のインストール云々には
とあるので、「Installer.msi」をダブルクリックした。ところが、
「.net framework 4をインストールしてからインストールしろ。frameworkのインストールを今するか?」
というようなダイアログが開いたので、「はい」を選択。
マイクロソフトのダウンロードのページにジャンプしたので、そこから該当するソフトをダウンロードした。
この時、ダウンロードボタンを押すと、

「.net framework 4をインストールしてからインストールしろ。frameworkのインストールを今するか?」
というようなダイアログが開いたので、「はい」を選択。
マイクロソフトのダウンロードのページにジャンプしたので、そこから該当するソフトをダウンロードした。
この時、ダウンロードボタンを押すと、

というダイアログが開く。一番したまでスクロールすると
これは、推奨するプログラムもダウンロードするか?というダイアログ。
必要ないからスキップしたいのだが、その為に押すボタンには「ダウンロードせずに続けます」と書いてあるので、とても混乱してしまった。私だけか?
さて、Frameworkも無事インストールし、再起動もしたので、「DesignSpark Mechanical 1.0」のインストールを再び開始したのだが・・・
同じメッセージ、Frameworkをインストールせよと言ってくるのだ。WHY?
そもそも、「Setup.exe」があるときは、大抵はこれを起動してきたので、指示に従わないのは不安だったが、「Installer.msi」ではなく「Setup.exe」をダブルクリックしてみた。
結果は、インストール完了。なんだったのだろう。
早速「DesignSpark Mechanical 1.0」を起動する。
新規にアカウントを登録。メールの返信が来るのだが、ソフトはそのまま使えるようだ。
一度認証をするだけで、その後は普通にソフトは起動するようだ。
自宅のWIN7_64と、職場のi5のノート、こちらはXp、にインストール。
Xpはアカウントを聞かれるので、自宅で登録したアカウント(ユーザー名とパスワード)を入力。その後は普通に起動していた。
とりあえず、利用する準備は完了。
次はチュートリアル。(づつく)
必要ないからスキップしたいのだが、その為に押すボタンには「ダウンロードせずに続けます」と書いてあるので、とても混乱してしまった。私だけか?
さて、Frameworkも無事インストールし、再起動もしたので、「DesignSpark Mechanical 1.0」のインストールを再び開始したのだが・・・
同じメッセージ、Frameworkをインストールせよと言ってくるのだ。WHY?
そもそも、「Setup.exe」があるときは、大抵はこれを起動してきたので、指示に従わないのは不安だったが、「Installer.msi」ではなく「Setup.exe」をダブルクリックしてみた。
結果は、インストール完了。なんだったのだろう。
早速「DesignSpark Mechanical 1.0」を起動する。
新規にアカウントを登録。メールの返信が来るのだが、ソフトはそのまま使えるようだ。
一度認証をするだけで、その後は普通にソフトは起動するようだ。
自宅のWIN7_64と、職場のi5のノート、こちらはXp、にインストール。
Xpはアカウントを聞かれるので、自宅で登録したアカウント(ユーザー名とパスワード)を入力。その後は普通に起動していた。
とりあえず、利用する準備は完了。
次はチュートリアル。(づつく)
PS:DesignSpark Mechanical 2.0 が公開されてます。
当ブログの関連記事
- DesignSpark Mechanical Ver2.0 アップデート ⇒
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhoneSEからインポート(Win11)(2023.06.06)
- Win11_フォトとフォトレガシの謎?(2023.05.31)
- Microsoft_Authenticator(2023.05.12)
- Windows11に乗り換え(2023.05.08)
- クラウドサービス(iPhoneの場合)(2023.04.24)
コメント