« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月23日 (月)

新城ラリー2013 SS一念不動?

アイテナリー によると、DAY1にSS一念不動というのが新設されていた。

 

SSほうらいせんの代わりなのだろうか。SSほうらいせんは蓬莱泉という日本酒からとった名前。その酒蔵は関谷醸造の本社。一方、一念不動も日本酒のブランドで、製造は関谷醸造の稲武工場、別名吟醸工房なのだ。

 

さて、新城ラリーの公式HPはあいかわらず分かりにくい構造なのだが、キャラ部会なるものがあるようだ。公式キャラクター、去年桜淵のポスターに描かれていたイラスト、に名前が付いたとか。

 

新城蘭莉(しんしろらんり)。

 

RanliRannlid

他にも、双子の妹とか、ゆるきゃらとかあるようだ。ラリーのイメージも変わってきたのかな?駐車場を有料にしたりと、今回からいろいろ大きく変わろうとしているその一環なのだろう。個人的にはちょっと気恥ずかしいかな。

ゆるきゃらといえば、今年は豊川市でB1グランプリが行われる。それに合わせてというわけではなかったと思うけれど、いなりんというゆるきゃらがいる。豊川b1グランプリのページからその紹介画像を引用したのが以下。

 

Photo_3

 

三河弁です。語尾に「~じゃん。」「~だらぁ。」「~りん。」が付きます。いなり寿司食べてごらん、ちょっとニュアンスが違うか、でもまあそんな感じ。同じ三河でも、鳳来などの奥三河になると、「~のん。」とか「~のんほい。」が語尾につきます。中学時代の先生にバリバリののんほい先生がいて・・・でも当時はそんなに違和感がなかったかな。多かったから、そんな人。新城は境目だから、方言も楽しいと思いますよ。

 

さて、だいぶ前だけど、豊川稲荷商店街だか何かのキャラクタ-の選考があって、狐娘(ココ)ちゃんというのが選ばれました。

 

Koko06Misesagasipage_211

 

 

 

あまりニュースにもならなかったし、商店街の隅っこのノボリくらいでしかみなくなりましたが、豊川稲荷参拝またはb1グランプリで来たときには探してみて下さい。

そうそう、大吉くんを忘れてました。

 

Daikiti
JR飯田線の豊川駅改札前でお出迎え。稲荷さんへの参道(商店街?)の所々に立ってます。

駅前ロータリーには狐のオブジェ群とかもあるし、狐好きなら是非来てみては?
極め付けは霊狐塚かな。稲荷さんの奥にある不思議な所です。
霊感の強い人とかは近づかない方が良いかも。独特の雰囲気があります。

もっとも、休日の昼間は、変な噂のせいで賑やかですが、罰当たりなのでは?と心配してしまいます。

話が明後日の方に飛んでしまいましたが、新城ラリー2013は来月です。

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新城ラリー2013 アイテナリー

ラリーガイドが公開されました。

アイテナリー DAY1

Photo


DAY2

Photo_2

全てのセクションで、最後のSSが公園内のギャラリーステージのあるSSになっています。
メイン会場に居るだけでも楽しめそうです。

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »