WIN7-LAN接続ネットワークドライブが見えない
LAN接続のHDDを使っているのだが、「ネットワーク」をひらいても「メディア機器(3)」には表示されるものの、「コンピューター(1)」には表示されない事がある。
この状態だと、LANディスクにデータの読み書きが出来ない。
赤丸のLANディスクを右クリックして、アンインストールしたり、インストールすると見えるようになる時もあったが、ダメな時も多い。「デバイスのwebの表示」を選ぶとデバイスの名前のページが表示され、そのURLは「http://192.168.1.3:55247/dms/settings/」となっている。ちなみに、IPアドレスだけにすると、設定ページもちゃんと開く。だけど、なぜかフォルダが見えない。なぜ?
設定ページをいじってみたけれど、うまくいかない。
ネットで検索してみると、認証レベルがどうとかこうとか。で、グループポリシーとかレジストリとかを変更云々といった技術的な方法を解説してあるページもある。
しかし、たまに見える事があるので、もっと簡単な方法はないものかと探していた。
そうしたら、メーカーのQ&Aに紹介されている方法があり、試してみたら、とりあえずLANディスクのフォルダにアクセスできるようになった。
ネットで検索してみると、認証レベルがどうとかこうとか。で、グループポリシーとかレジストリとかを変更云々といった技術的な方法を解説してあるページもある。
しかし、たまに見える事があるので、もっと簡単な方法はないものかと探していた。
そうしたら、メーカーのQ&Aに紹介されている方法があり、試してみたら、とりあえずLANディスクのフォルダにアクセスできるようになった。
その方法は、スタートボタンをクリックすると「プログラムとファイルの検索」をいう表示が入っているボックスがある。そこにLANディスクのIPアドレスを「\\192.168.1.3」と入れるのだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Microsoft_Authenticator(2023.05.12)
- Windows11に乗り換え(2023.05.08)
- クラウドサービス(iPhoneの場合)(2023.04.24)
- マウスのフリーズ(2023.04.22)
- Windowsの更新でまた(2023.01.20)
コメント