« 豊橋カレーうどん | トップページ | 勝手にアバターとか庭とか  退会処理完了 »

2013年2月15日 (金)

豊川市から西尾市へ

豊川市から西尾市へ引っ越した。

 

_

 

同じ愛知県内だが、東部から西部へ、車だと1時間はかかる距離。40キロ位。

 

_

 

電話の手続きで、NTTから電話が来たのだが、電話口の女性は、西尾市の読み方が分からなかったようで、いったい何処のコールセンターから電話してきているのだろうか?と思ったりしたけれど、「ニシオシ」と読みますと答えておいた。

 

_

 

以前、名古屋市長の名前が西尾さんで、「名古屋市の西尾市長」という表現が面白く感じたりしていたので、西尾市の名前には馴染みがないわけではなかった。

 

_

 

さらに、忠臣蔵の吉良上野介の吉良とは、今は西尾市に編入した幡豆郡吉良町のこと。

 

なので、歴史的にも、西尾市は知らない町では無かったわけだけど、まさか住むようになるとはね。

 

_

 

スーパーで見かけた稲荷寿司もこんなだった。

 

Toyokuniinarisusi

 

 

 

コンビニのおにぎりの五割増しほどの大きさ。

 

三角の稲荷寿司。

 

_

 

豊川では見たことのない「初午いなり」。御祈祷済がスーパーに並んでいるのには少し違和感があったけれど、美味しく頂きました。

 

_

 

ところで、稲荷寿司には三角と四角(俵型)の2種類があるけれど、何か違いがあるのかな?

 

_

 

狐の耳の形から揚げを斜めに切って、三角に。

 

お稲荷さんは、元々稲作の神様なので、四角い俵型。とか。

 

_

 

 

それにしても、なぜ西尾市で名古屋市中村区の豊國神社なのだろう。

 

_

|

« 豊橋カレーうどん | トップページ | 勝手にアバターとか庭とか  退会処理完了 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊川市から西尾市へ:

« 豊橋カレーうどん | トップページ | 勝手にアバターとか庭とか  退会処理完了 »