« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月25日 (日)

東京スカイツリー クリスマスイブ ライトアップ 点灯と消灯の様子

2011/12/24夜 スカイツリーのライトアップの点灯と消灯の様子の動画を並べました。

 

画面の左下の再生ボタンをクリックして下さい。

 

中央の大きい三角表示をクリックするとオリジナルページが開く場合があります。

 

右上のUSTREAMの文字部分をクリックするとオリジナルページが開きます。

 

点灯の様子

 

消灯の様子

 

東武タワースカイツリー株式会社からの告知

 

告知によれば、点灯されたのは白色のLEDだけとの事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月24日 (土)

東京スカイツリー クリスマスライトアップ

方向によって色が違うようです。
視聴ページ

 

Skytree102

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京スカイツリーライブカメラ集

東京スカイツリーライブカメラ集のページです。

 

葛飾・浅草・両国からのライブ映像を並べました。下はそのスナップショットです。

 

Skytree100

 

 

今夜のライトアップが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京スカイツリー ライトアップ 2011/2010

Skytree_liteup
   左:2011年12月23日          /   右:2010年12月31日

 

写真をクリックすると全体が別窓で表示されます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月21日 (水)

ラリー小冊子出品中(ヤフオク)

年末だからというわけではないのですが、書棚から懐かしいものが出てきました。
整理の為、捨てるのもなんなので、取り敢えずヤフオクに出品しています。

新城ラリー2005パンフレット
2005
ヤフオクのページ

---
三菱自動車 モータースポーツハンドブック
Photo
ヤフオクのページ

---
三菱自動車 ラリー講座 基礎編 ver.2
Photo_2
ヤフオクのページ

3冊セットで、当時配布されていたものだったと思います。
ランサーでもインプでも、WRC本戦に戻って来て欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月19日 (月)

ワッペン出品中(ヤフオク)

ワッペン(Wappen)はドイツ語で紋章の意。紋章は英語ではEmblem。でも、日本語でワッペンと言うと、ちょっとニュアンスが違うような気がしますが・・・

 

BMW Motorrad のワッペン2種セット

 

Bmw_wappen01a

 

 

Bmw_wappen02a

 

ヤフオクのページへ

 

---
Giro d'Italia centoanni ジロ・デ・イタリア100周年 のワッペン

 

Girowappen01a

 

ヤフオクのページへ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月18日 (日)

東京スカイツリー・ライブ映像・TOKYO SKYTREE (KATSUSHIKA)

東京スカイツリーのライブ配信動画のページを紹介します。

http://www.ustream.tv/channel/nekote101

Skytree000


夕日が逆光になっていて、レンズ内での反射が左下にたまゆらの如く写り込んでました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 4日 (日)

第8回愛岐トンネル群特別公開

先月の11月27日日曜日に、愛岐トンネル群の第8回特別公開へ行って来ました。

写真をアップしたので、興味有る方はご覧下さい。

写真はこちらです。


Pict0086_640
6号トンネル内部 太陽の反射光で内部を照明していますが、足元は暗いので懐中電灯が必要です。


リンク : NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

的矢湾の朝日

的矢湾の朝日 忘年会で来てます。

 

昨日の雨も上がり、今日は良い天気です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 2日 (金)

P-01A接写のピンボケ

ドコモのケータイP-01Aのカメラについて。

 

QRコードを読む位に近づいて撮影した時、ピント調整の様子が画面に表示されるのだが、それを見ていると一旦ピントが合った後、シャッターの直前にピントが少し戻り撮影され、結果、ピンボケしてしまうのだ。

 

疑問なのは、一度ピントが合っているになぜ撮影の直前でピントが動いてしまうのかと言う事。

 

なぜ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »