« FOMA携帯電話(P-01A)でPC内の動画と音楽を再生する | トップページ | 光より速い粒子 »

2011年10月29日 (土)

新城ラリー2011

先週の土日はあいにくの天気でしたが、その中で行われた新城ラリー2011へ行って来ました。

--- DAY 1 (2011/10/22 SAT) ---
今年はラリースタートが土曜日の正午。なので朝はゆっくり出来たのですが、特設駐車場は今朝までの雨でドロドロ。くるぶしまで泥に埋まる程。私は長靴なので良かったのですが、短靴の人は送迎バス乗り場まで歩くだけで大変だったのではと思います。

ドロドロとは言っても、泥の下には雑草の根がしっかり走っているので、多少は滑りますが、スタックする程ではありませんでした。ただ、どの車も泥だらけ。

午前中はラリーカーが揃っているサービスパークを見学。サービスパークや他の写真はこちらにアップしたのでよろしければご覧下さい。

ゼロカーがメイン会場からスタートする頃、ギャラリーステージへ移動開始。セレモニアルスタートの見学はパスして、SS3をビデオ撮影するつもりでした。両方は時間的に厳しいので。

クローズ前なのでコース上を歩いて移動。時間が早いせいか人が少なく、ヘアピン出口の絶好の場所を確保。ひょっとしたら逆走だと知らない人が多かったのかも。雨は小雨が降ったりやんだり。

コース脇の、雨上がりの山の斜面での観戦。いつもは椅子替わりの2段の脚立を持って来るのですが、今日は玄関に忘れてしまいました。しかたないので、ザックの底にカッパを入れたまま、ザックを座布団替わりにして座って待つことに。

ラリーの進行状況は、トラッキングモニターを携帯で見ながら把握しつつ、SSのスタートを待ってました。

SS3の動画はこちらにアップしましたので、是非御覧ください。

SSの後、メイン会場へ移動。ちょうどデモランの真っ最中でした。そのデモを見学してから、送迎バスで駐車場へ戻りました。プログラムはまだ残っていましたが、街灯も何もないドロドロの駐車場へ明るいうちに戻りたかったので、薄暗くなってきたラリー会場を後にしました。

--- DAY 2 (2011/10/23 SUN) ---
SS7のビデオ撮影の為、特設駐車場に朝7時頃到着。相変わらずドロドロ。天気は回復の予報だったので、傘は持たず、昨日忘れた脚立を持って送迎バスでラリー会場へ。

SS7はスタート直後の直線部分を正面から狙ってみました。SS7の動画はこちらです。

SS7の後、山側の通路を経由して池側のギャラステへ移動したのですが、山側の道は片斜面のぬかるんだ泥道で滑りまくり。脚立を杖替わりにして何とか歩きました。カメラ機材抱えた人も移動してましたが、大丈夫だったのかと心配です。

池側ではファインダー越しではなく、肉眼で観戦。ビッツチャレンジ、SS10の途中まで観戦し、混んできたので早々に退出。午前中に駐車場へ戻り帰宅しました。

フィニッシュまで居たかったのですが、雨の中の二日間で疲れました。

適当に撮ったものですが、DAY2のスナップ写真はこちらです。

|

« FOMA携帯電話(P-01A)でPC内の動画と音楽を再生する | トップページ | 光より速い粒子 »

自動車・バイク・モータースポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新城ラリー2011:

« FOMA携帯電話(P-01A)でPC内の動画と音楽を再生する | トップページ | 光より速い粒子 »