« 2011年7月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年8月

2011年8月19日 (金)

FOMA携帯電話(P-01A)でPC内の動画と音楽を再生する

PCに保存されている動画や音楽ファイルを携帯電話(P-01A)のmicroSDにコピーして再生する方法を検討してみました。

尚、以下の方法は、SDメモリに直接コピーするので、重要なフォルダやファイルを壊す可能性があります。
フォルダとかファイル名とか拡張子とか全角・半角・大文字・小文字などの言葉や操作などに不慣れな場合は以下の方法を試すのはやめて下さい。

試すのは、あくまで自己責任でお願いします。


■動画について:携帯のメニュ-から、データBOX-PC動画-microSD-MVUD001 とメニューを進んで動画を再生する方法は、WMV形式の動画ファイルを、携帯のSDメモリにコピーすれば良い。

コピー先は、PRIVATE\DOCOMO\MOVIE\MVUD001というフォルダ、無ければ作る、に保存する。
そして、ファイル名をMOVIE001.WMVとする。
複数の場合は、001の部分を002,003と変更すれば良い。
拡張子などすべて大文字なのだが、小文字では試していない。

PRIVATE\DOCOMO\MOVIE\MVUD001
MOVIE001.WMV
MOVIE002.WMV
MOVIE003.WMV
・・・

WMVへの変換は、RealPlayerの無料版などで変換したものでOKだった。
640x480 総ビットレート1265kbpsでも640x368の同768kbpsでも再生可能だった。
フレーム率は全て30フレーム/秒。


■音楽について:3gpという形式に変換したものをSDメモリにコピーすればiモーションとして再生可能だった。メニューのデータBOX-iモーション-microSD(MENUキー)-その他-MUD001と進んで音楽を再生するわけだ。

コピー先は、SDメモリのPRIVATE\DOCOMO\MMFILE\MUD001というフォルダの中。MMFILEフォルダの下にMUD001というフォルダが無ければこちらも作れば良い。

また、動画同様に、音楽ファイルの名前も、MMF0001.3GP、とする必要がある。これも複数の場合は0001の部分を0002、0003と変更すれば良い。これらも大文字。

PRIVATE\DOCOMO\MMFILE\MUD001
MMF0001.3GP
MMF0002.3GP
MMF0003.3GP
・・・

3gpへの変換は、RealPlayerの無料版で変換したものでOKだった。


■静止画について:静止画はJPGファイルをSDメモリのPRIVATE\DOCOMO\STILL\SUD001というフォルダにコピーする。ファイル名は、STIL0001.JPG、とする。これもまた0001を0002、0003などと変更して複数のファイルをコピー可能だ。ここでも大文字。

PRIVATE\DOCOMO\STILL\SUD001
STIL0001.JPG
STIL0002.JPG
STIL0003.JPG
・・・

表示するには、メニューからデータBOX-マイピクチャ-microSD(MENUキー)-イメージボックス-SUD001から表示させる。

■RealPlayerの無料版での変換方法について
 音楽でも動画でも再生している時に、マウスカーソルをプレイヤーの上に持っていく。すると、画面下に共有・トリミング・コピー先・変換というボタンが現れる。変換ボタンをクリックすれば、RealPlayer Converterという変換ウインドが開く。
 変換後のフォーマットという文字の下の横長のボタンをクリックすると選択画面になる。左上のプルダウンメニューから「すべて表示」を選べば、変換可能なフォーマットが全て表示されるので、必要なものを選ぶ。左下の「複数選択」のチェックを入れたままだと複数への同時変換も可能。詳細ボタンでの設定は、オーディオ品質だけ「192kbps ステレオ」にしたが、変更しなくても大丈夫だと思う。


■まとめ
接続ケーブルを使うとか、SDジュークボックスを使うとか、他の方法もあります。
今回の方法は、ファイルを壊す危険の他にも、音楽の連続再生が出来ないとか、SDメモリの抜き差しで蓋が取れそうになるとか、リスクは大きいです。データを頻繁に変更するような使い方ではオススメしません。

最後に、3GPへの変換と携帯へのダウンロードのサービスを行っているサイトを紹介します。
http://3gp.fm/
ネット経由でPCから携帯へmp3ファイルを変換、転送できます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年10月 »