アマチュア無線局再免許の電子申請Lite
アマチュア無線の無線局免許状の期限が今年の12月に切れます。再免許の申請は1年前からできるので、電子申請Liteにより申請をしました。
電子申請は、Liteとそうでないものの2種類があるのですが、電子申請Liteが簡単そうなのでこちらを利用しました 。申請の流れはここをご覧下さい。
電子申請Liteでは、事前にIDとパスワードを取得する必要があるので、まず新規登録をします。申請は画面にしたがって免許状の項目などを記入するだけで、ネット上で完了します。その後1週間ほどで、IDと初期パスワードの通知がハガキで届きました。
ハガキが届いたら、まず最初に、初期パスワードの変更が必要です。ハガキにその方法がありますが、電子申請Liteのトップページの「照会・変更」から行います。
再免許の申請は、トップページの「申請書入力」から行います。画面にしたがって入力していきます。2枚目のチェックボックスは、欠格事由ななしに、その他もチェックはしました。
手数料等のページの空中線電力は20にすべきなのか10なのか悩みましたが、20ワット出力のリグが免許状には無いので、10にしました。終わったら入力完了ボタンを押します。
このページが表示されたら、送信ボタンを押して申請を完了させるステップへ進みます。編集ボタンは申請書の入力に戻れます。保存はデータをPCに保存できます。内容確認で申請内容を確認できます。一応保存と内容確認ページの印刷はしておきました。
送信するとこのダイアログが表示されます。OKをクリックします。
ここで認証画面になるので、IDとパスワードを入力します。データの作成だけなら認証しなくても可能みたいです。
認証完了後、問い合わせ番号が表示されるので、控えておきましょう。この問い合わせ番号で、申請履歴の照会などが可能です。
以上で申請は完了したのですが、じつは電波利用料の前納の申し込みを忘れていました。3枚目の申請手数料のページに黄色いボタンがあるので、そちらから設定するべきでした。すでに申請済みなので、前納の追加申請の方法は問い合わせてみようと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Microsoft_Authenticator(2023.05.12)
- Windows11に乗り換え(2023.05.08)
- クラウドサービス(iPhoneの場合)(2023.04.24)
- マウスのフリーズ(2023.04.22)
- Windowsの更新でまた(2023.01.20)
コメント