« outlook のオートコレクト リンク機能を復活させる | トップページ | 御油の夜桜 春の写真です。 »

2009年10月23日 (金)

Log Parser 使い方01 インストール

マイクロソフトの無料ツール、Log Parser 2.2 日本語版 について紹介したいと思う。

メーカーサイトのページはこちら

どんなツールかというと、まず製品ヘルプでは

Log Parser は、多目的に使用できる優れたツールです。このツールにより、イベント ログ、レジストリ、ファイル システム、Active DirectoryR などの WindowsR オペレーティング システム上の主要なデータ ソースの他に、ログ ファイル、XML ファイル、CSV ファイルなどのテキスト ベースのデータへの普遍的なクエリ アクセスが可能になります。

まあ、「習うより慣れろ」という事で、早速使ってみた。まずインストールだが、まずは上記のメーカーページのリンク先からダウンロードする。ダウンロードページも日本語なので安心。

動作環境にWin7は無いけれど、Win7 Ultimate 32Bit ではちゃんとインストールと動作は可能。

インストール後は、スタートボタンから実行してみると、コマンドプロンプトが開くはず。これでとりあえず、インストールまで完了ということで、次回につづく。

[PR] Microsoft Log Parser Toolkit: A complete toolkit for Microsoft's undocumented log analysis tool

|

« outlook のオートコレクト リンク機能を復活させる | トップページ | 御油の夜桜 春の写真です。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Log Parser 使い方01 インストール:

« outlook のオートコレクト リンク機能を復活させる | トップページ | 御油の夜桜 春の写真です。 »