Windows7 の設定 WEBカメラ マイクロソフト ライフカム VX-6000
USBに「マイクロソフト ライフカム VX-6000」というカメラを接続して使っていたので、これもWin7に接続してみた。結果は、Win7用ドライバをダウンロードしてインストールすることで、使用可能になった。以下はその詳細。
カメラVX-6000をUSBに接続しただけではダメだった。
上は途中の画面。3番目は使用可能になったのだが、2番目のXでダメみたいだったので、メーカーの製品HPからドライバを探すことにした。
製品HPの左のメニューのダウンロードをクリック。Windows7用は英語版のみとなっている。このWindows7用のページへ行く。
英語のページだった、上から4番目くらいに「Webcam Products Install LifeCam software」というのがあった。このリンク先へ行く。
このページで、製品名・OS・言語を選択するのだが、言語にはJapaneseも有った。この選択画面で、1:Webcams 2:Lifecam VX-6000 3:Windows7(32-64) 4:Japanese と各選択枝を選んでgoボタンをクリック。
たどり着いたダウンロードのページから「LifeCam 3.0 32-bit and 64-bit for Windows 7」のリンクをクリックするとダウンロード開始。ダウンロード後にインストール。英語のメニューかなと思ったら、全て日本語だった。インストールされたソフトも日本語だった。カメラのキャプチャも問題なく行えた。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 平均ページ滞在時間がマイナス(2023.08.09)
- 更新日時が二つ(2023.07.13)
- エクセルのハイパーリンクが機能しないと勘違い。(2023.07.02)
- 引用とイタリック(2023.07.01)
- iPhoneSEからインポート(Win11)(2023.06.06)
コメント