Windows7 の設定 カードリーダーの接続 M-520U/RC-S320
カードリーダー類の接続。結果的には全てOKだった。以下はその詳細。
【USBハブ】USBハブは展示会でもらった、OHM ELECTRIC INC. PC-SUH2-4P2 というものを使っている。
【メモリーカードリーダー】このハブにアイ・オー・データの USB2-W31RW というメモリーカードリーダーを接続。USBに接続しただけでドライバはインストールされ、SDメモリの読み書きは可能だった。
【電子認証用カードリーダー】住民基本台帳カードの読み取りに使っている、日立・電子認証用カードR/W M-520U の接続は、USBハブの空きスロットに本体を接続。やはり自動的にドライバはインストールされ、使用可能になった。
【Felica用カードリーダー】次は、エディカードの残高照会などに使っている Sony Felica RC-S320 を接続。USBに接続したが、ドライバのインストールは失敗した。
機器名の識別もされてない。いったんUSBから外し、メーカーの製品HPからドライバをダウンロードし、そのドライバをインストールした。
インストール後に再度 RC-S320 をUSBに接続。ドライバのインストールはまだ失敗だったみたいで以下の表示がでた。
スタートボタンからインストールされたプログラムの中に、「Felica ポート」-「Felica ポート自己診断」というプログラムがインストールされていたので、実行してみた。結果は、
使えそうなので、EdyViewer というエディカード用のソフトを、これまたダウンロードサイトからダウンロードしてインストール。動作はOK。エディカードの情報の読み込みや、センターへの問い合わせも問題ないみたいだった。
[PR] SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ PaSoRi 「パソリ」
[PR] 日立 USB接続 公的個人認証用 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K
[PR] I-O DATA機器 USB 2.0/1.1接続 31メディア対応マルチカードリーダーライター(ホワイト) USB2-W31RW/W
| 固定リンク
« Windows7 の設定 Fujitsu ScanSnap S510 & 楽2ライブラリ4 あっけなくインストール完了 | トップページ | Windows7 の設定 WEBカメラ マイクロソフト ライフカム VX-6000 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhoneSEからインポート(Win11)(2023.06.06)
- Win11_フォトとフォトレガシの謎?(2023.05.31)
- Microsoft_Authenticator(2023.05.12)
- Windows11に乗り換え(2023.05.08)
- クラウドサービス(iPhoneの場合)(2023.04.24)
コメント