« Windows7 設定-デフォルトゲートウェイアドレスの入力不備? | トップページ | 久しぶりの雨は大雨 »

2009年9月12日 (土)

Windows7 設定-ファイル共有 LAN接続のxp機とw7機

xpマシンにはセキュリティzeroが入っている。またWin7マシンにはエフセキュアが入っている。この2台はLANでローカルネットに接続している。もちろん、それぞれインターネットへの接続はルータ越しに可能である。

ファイル共有させる正式な方法というのがきっと有るはずだと思うけれど、私なりのやり方を紹介する。

  1. 同じワークグループに所属させる。
  2. NetBIOS over TCP/IP を有効にする。
  3. セキュリティソフトの設定で、相手のIPアドレスを許可する。

1:ワークグループの設定 「コントロールパネル」-「システム」で設定できるので、同じ名前のワークグループにしておく。Win7では「システムとセキュリティ」の下に「システム」はある。

2:TCP/IPのIPアドレスを入力する「TCP/IPプロパティ」-「詳細設定」-「WINSタブ」に「NetBIOS設定」という項目があるので、「有効にする」を選ぶ。

Tcpip

3:IPアドレスの許可だが、固定アドレスならそれぞれ相手のIPアドレスを指定すればよい。もしDHCPなら、その範囲をまとめて指定すればよい。具体的な方法は、ZEROとエフセキュアの場合を以下に紹介する。

3-1:「セキュリティZERO」の場合 メニューから「不正侵入を防ぐ」-「設定ボタン」-「ネットワークタブ」-「追加」で、IPアドレスを個別または範囲で指定して「OK 」で設定完了。簡単!

3-2:「エフセキュア」の場合 パネルを開き、「設定」-「ネットワーク」-「ファイアウォール」-「ルールタブ」-「追加」 を選び、あとはステップに従って入力していく。具体的には以下。

Fsecure_fwall_2 

3-2-1:名前は適当に入れる。「ファイル共有」など。タイプは許可を選ぶ。

3-2-2:カスタム設定をえらび、編集ボタンをクリック

Fsecure_fwall_addip_2

3-2-3:タイプを単独ならIP、範囲ならIP範囲を選び、入力するのだが、範囲を選ぶとなぜか開始時刻と終了時刻のボックスが出る。まあ気にしないで、開始IPと終了IPを192.168.123.200などと入力して「OK」でもどり、「次へ(N)」

3-2-4:「Windows file sharing and network printers」「Windows network browsing」「SMB over TCP/IP(TCP)」「SMB over TCP/IP(UDP)」「ICMP / Internet Control Message Protocol」の 5つのサービスにチェックを入れる。また、方向に「?」が表示されているので、それをクリックして、方向の矢印に変える。私は両方向にした。

Fsecure_fwall_method

3-2-5:「警告を表示しない」を選択「次へ(N)」

3-2-6:1~5の入力の確認なので、このまま「完了(F)」をクリック。これで完了。

以上で下準備は完了。あとは、エクスプローラのネットワークから相手のPCを選択して、好きに共有フォルダを作ればよい。

作業をしていて気付いたが、Win7のドキュメントフォルダは、共有設定はできるけれど、上の設定では外から見えなかった。これは後で考えようと思う。

デル株式会社

【サンワダイレクト】わけありアウトレット

|

« Windows7 設定-デフォルトゲートウェイアドレスの入力不備? | トップページ | 久しぶりの雨は大雨 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows7 設定-ファイル共有 LAN接続のxp機とw7機:

« Windows7 設定-デフォルトゲートウェイアドレスの入力不備? | トップページ | 久しぶりの雨は大雨 »