スマホホルダーにサンシェード
サンシェードを作った。まずは厚紙(カレーの空き箱)で試作。
取り付けは、ホルダーのアームの穴へはめ込みとした。
これで何回か配達に使ってみた。
スマホを日陰に入れる事が出来て、熱暴走をある程度抑えられた。
画面の視認性が向上した。
バイパスでの高速走行でも問題なかった。
ひさし部分をもう少し長くしたいと感じた。
試用の結果をふまえて、厚さ0.75のPPクラフトシートなるものをホームセンターで購入し、それを材料に作り直した。
糊代を含め一枚で切り出し、曲げて組み立て、ホッチキスとボンドで3箇所を固定した。
素材の色は白と黒で悩んだが、熱暴走をなんとかするのが第一だったので、白にした。
白の映り込みでコントラストは下がるけど、実用可能だった。
試作品よりひさしを長くしたので、日に焼かれないように角度を調整する手間が1回程度に減った。
材質が紙からプラになって強度が上がり、ひさしが長くなってもバイパス走行とかの風にも問題なし。
これから夏本番になる。次はスマホの冷却かな。
一応、風穴を裏に明けたけれど、今は気温が30度くらいなので良いが、これからは気温と路面の照り返しが厳しくなるので、スマホを冷やす何かを考えようと思う。
| 固定リンク
「自動車・バイク・モータースポーツ」カテゴリの記事
- トリシティ_タイヤ交換(2020.10.16)
- トリシティ125_12000kmでタイヤ交換?(2020.08.31)
- スマホホルダーにサンシェード(2020.07.14)
- トリシティ125A_配達用装備(2020.04.12)
- トリシティ125納車(2020.03.17)
コメント